動画配信のネット速度を確保する:ちょっとした工夫で速度向上
2016/11/12
家のインターネット速度を向上するために、何か工夫ができないかな?と思っている人へ。
はじめに
ネットで動画を見る機会が増えています。Netflixをはじめ、動画配信サイトを楽しむ、時間のあるシニアも増えているでしょう。
でも、動画を再生しようとすると、回線が遅くて、エラーとなったりすることがあります。家庭のインターネット速度は様々な要因で変動するのですが、ちょっとした工夫でかなり改善できることがあります。
私、元気シニア、の家の状況を例にして、わかりやすくまとめてみます。
参考になれば嬉しいです。
前提条件
いろいろな動画の見方をする人がいますが、家でじっくりと鑑賞する前提とします。
外出先でスマホやタブレットで動画配信を見ることは別の機会に触れることとし、今回は家庭の環境を考えます。
そもそも、私のようなシニアにとって、小さなスマホの画面で、またはタブレットを手に持ちつつ、イヤホンで音を聞きながら、電車の中や、出先で映像コンテンツを観ることはしません。
また、出先では、携帯の電波で動画を受信するか、外のWiFiスポットでデータを受信するわけですが、動画受信を安定して受けるためには、かなり料金の高い契約をしないといけないです。
家庭環境でインターネットの性能を決める要素
家に引き込むパイプの太さ
はやり動画配信では、家に引き込むインターネット回線は、光回線が必要になります。
地上波テレビは、HDTVの伝送におよそ20Mbpsの回線速度を前提としていますが、最近の動画配信も、HD品質、さらにその4倍の4K品質の動画を配信するサービスもあります。
Netflixのような最近の動画サービスは、HEVCなど最新の圧縮技術を用いるため、回線速度が15 〜25Mbps程度でも、4K品質を受信できると言われています。
光回線であれば、おおよそ満足できる品質の配信を受ける実際の回線速度25Mbps前後、を確保することが可能になります。
参考:実測回線速度の分布 http://genki-senior.com/wp-admin/post.php?post=179&action=edit
パソコンの設定
パソコンで動画を視聴する場合、パソコンの性能がある程度高くないと、処理が追いつかないために、動画がスムースに再生されないことがあります。
あまり古いパソコンでは、もともと、動画配信サービスを視聴するアプリケーションを入れたときに動作しないので、大抵の場合は問題ないです。
動画視聴に関して、最新のOSに更新すると性能が向上することがあります。動画配信サービスのアプリ動作する範囲で、OSを最新に更新してみるのは、試してみる価値があります。
また、不要な常駐ソフトを終了して接続すると通信速度が改善されることがあります。
OSやソフトだけでなく、パソコンのLANポートの性能が低いと、せっかく光回線を用いても、速度が上がらないことが起こります。
LANポートいうのは、家庭内の無線LANに接続するための処理を行う部分になります。
そこの性能が低いと、家庭のLANの基地局(アクセスポイント)の性能が良くても、データ通信速度は向上しないことになります。
LANポートに関しては、以下のサイトを参考に。
http://プロバイダー.biz/pckikaku/lanport.html
家庭内LANの環境
無線LAN、有線LANの性能が速度を左右します。
無線LANの場合は、その配置方法、周波数などの規格、有線LANの場合はケーブルの規格についても注意をしておく必要があります。
無線LANの規格
無線LANの技術の発展は非常に早いです。
古い規格は、古い技術を前提にしているため、データ転送の上限の速度も技術の限界で低いことになります。
たとえ ば、IEEE802.11bは最も古い規格で最大11Mbpsですが、より新しい IEEE802.11gは54Mbps、さらに新しいIEEE802.11nは、300Mbpsです。
ただしこれらは公称速度(理論的最大値)なので、実際の速度はこれよ り遅くなりますが。(いろいろな条件で変わりますが、IEEE802.11nの実際の速度は80Mbps程度のようです。)
ちなみに、我が家の無線LAN基地局は、バッファローのWHR-HP-Gというモデルです。
EEE802.11gとIEEE802.11bに対応しているもので、周波数は2.4GHz帯となります。パソコンや、モバイル機器で、IEEE802.11bに基づく少し古い規格の端末も接続できるように、両方に対応しているものです。
[ad#res-1]
無線LANの使用環境
我が家の無線基地局は、ハイパワーモードとメーカーの説明書には書いてあります。
SOHOなど比較的広いスペースでも性能が出ると謳っています。実際に、2階の部屋に基地局を置いてあるのですが、一階のリビングで動画を視聴しても、途切れることもなく、使うことができます。
周囲に同じ周波数帯を使う機器が多い場合や障害物が多い場合、距離が離れている場合など、は通信速度が遅くなります。
もし速度が実測で遅い場合は、基地局の場所をいろいろ工夫してみるのはいいかもしれません。
我が家では、無線LAN基地局を、2階の箪笥の上に設置しています。高いところにある方が、電波が届きやすいからです。
2メートルくらいの高さがあります。
さらに、その場所は、2階と1階を結ぶ階段の降り口に近い場所になります。一階にも電波はよく届くことを期待しています。
その他、無線LANの設置に関しては、いろいろ注意事項があるので、下記のサイトを参考にしてみください。
http://news.mynavi.jp/articles/2015/04/20/wifirouter/
無線LANの周波数
無線LANが使う周波数帯域には、2.4GHzと5GHzがあります。無線LANの規格が同じであれば、どちらの周波数帯域を使っていても、理論値(公称速度)は同じです。
2.4GHzは対応する端末、機器が多いので、便利という面があります。
古いパソコンやゲーム機、その他の親機も対応しています。
ただし、コードレス電話や電子レンジなどの機器も使っているため、そういった機器の影響を受けて通信速度が遅くなることもあります。
実測値は、5GHzを用いた場合の方が通信速度が速いことが多いです。
ただし、5GHzは電波の直進性が強く、障害物には弱いため、無線LAN基地局と、パソコンなど端末機器との位置関係を注意する必要があります。間に壁やドアなどがあると 2.4GHzより遅くなることがあります。
無線LANで使う周波数帯域の選択は、通常2.4GHzで問題ないと思います。
もし、上記の速度向上の要素をいろいろ検討しても、どうしても速度が向上しない場合、まず有線LANを接続してみましょう。速度は向上するはずです。
そのまま有線LANのケーブルをつないで視聴できるのあれば、そういうソリューションも可能です。
ライフスタイルとして、有線LANを用いたくない場合、5GHzの可能性を検討するという順序かなと思います。
有線LANを利用する場合と比較
有線LANのLANケーブルで、パソコンと基地局をつないで、速度を確認して、無線LANと比較してみましょう。—>
我が家の環境は、Bフレッツ ハイパーファミリータイプ(100Mbps)と、高速無線LAN(バッファローWHR−HP−G)です。午後の時間帯で実測すると、16~20Mbpsくらいです。
この無線LAN基地局には、有線接続用として、4ポートの10M/100MスイッチングHub機能が付いていますので、4台までLANポートを備えたパソコンなど端末を有線で接続することができます。
有線LANケーブルで接続して速度を実測したところ、同じ時間帯で68Mbpsでした。
LANケーブルでつないだほうが3倍も速くなるということは、無線LANの接続方法やに問題があるかもしれませんが、現状の速度で動画視聴に支障がないので、無線LANを使っています。
なお、有線LANケーブルは、新しい仕様のものを用いてください。カテゴリ-5e、カテゴリ-6、カテゴリ-7 と示されているものであれば、100Mbps程度は十分に伝送できます。
まとめ
高速インターネットを楽しむために、自分の端末や、家の中の環境でできることを、簡単にまとめてみました。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
関連記事
家で使う高速インターネットは何がベストか/ネットで動画を観る人の場合
元気シニア