元気に生きようシニアの生活ブログ

*

シニアの晩酌日記 | 北島 純米おりがらみ | 白濁の生酒

      2017/05/19

瓶は清涼感あるすっきりしたデザインです。

噴出し注意と書いてあるラベルが目立ちます。

味も、すっきりしとて、甘みとキレが

適度に入ったカクテルのような生酒です。

 

はじめに

「北島」というお酒は、あまり知られていない

銘柄かもしれません。

滋賀県湖南市にある北島酒蔵という

歴史ある蔵元で小規模に造られています。、

創業は文化2年(1805年)ということで古いです。

そこで社長(北島さん)が自ら醸すのがこの

北島ブランドで、少量生産になっています。

自然の乳酸菌の力を使う生酛(きもと)作り

でじっくり時間をかけて作るので、本来の

日本酒の旨さを引き出しています。

今回は、純米おりがらみ、無ろ過生原酒を

飲んでみました。

おりがらみとは何か?

お酒を透明な容器に注ぐと、うっすらと白い色を

しているお酒が「おりがらみ」です。

この白さの由縁は、製造過程で生ずる、

細かい浮遊物「おり」からきます。

日本酒を造る過程においては、醪(もろみ)を

目の細かい布ので絞りますが、

絞った後のお酒には、醪に含まれる細かい

お米や酵母の固形物、「おり」が混ざります。

貯蔵タンクで保存をすることで「おり」は沈殿し、

お酒は透明になり、通常はこの透明な部分を飲みます。

「おりがらみ」は、この沈殿している「おり」を

そのまま取り除かずに出荷するため、

うっすらとにごっているのです。

「おり」には、お米や酵母が含まれているため、

お米のうまみをより強く感じるお酒になります。

全体評価

味と香り、色

噴きこぼれ注意のラベルが示すように、

貯蔵中でも発酵しているため、ふたを開けると

シュッという音がしてガスが抜けます。

口に入れると、ほんの少し、微炭酸の感覚が

舌に走ると同時に、お米の甘さと(うまさ)と

きりっとしたアルコールを感じます。

これはまさにカクテルを飲んでいる感覚です。

お米の旨味

おりがらみの特徴は、お米の旨味が

より強く味わえるところにあります。

今回使用しているお米は滋賀県のブランド米

「みずかがみ」でした。

このお米は酒造用のお米ではありません。

ひとめぼれの冷めても美味しいという特徴に加え

滋賀県で有名な「ゆめおうみ」という粘りと甘みが

特徴の品種の美味しさを継承した、ご飯用の品種です。

これがとても控えめな甘さでいい清涼感を醸し出します。

おりがらみですから、色は薄い琥珀色に

少し白濁しています。

瓶の底には、白いものが溜まっています。

 

 

 

[ad#res-1]

酒の肴は何が合うのか

食前酒として、カクテルとして、和食、洋食に

なんでも合います。

本格的な食事の前に、軽いつまみと共に

楽しみたいです。

 

データ

今回の「北島」おりがらみ 無濾過原酒のデータです。

◆ 名称: 北島 純米おりがらみ みずかがみ65% 無濾過生原酒 720ml

◆ 原料米 : みずかがみ
◆ 酵母 : 小川酵母
◆ 精米歩合 : 65%
◆ 日本酒度 : +3
◆ 酸度 : 1.5
◆ アルコール度 : 17%
◆ 保存方法: 要冷蔵

コストパフォーマンス

720mlで1,296円(税込)ですので、

このお酒の持つ味と楽しみを考えると

抜群のコストパフォーマンスです。

北島おりがらみ

 

北島には他にも色々あります

北島酒造では、他にも新しいお酒を

作っています。

十四代目 若女将のひとりごとということで、

ブログがありますので、興味ある方は

覗いてみてください。–> こちら

まとめ

食前酒、カクテルとして楽しむ日本酒として

おすすめ度ナンバーワンです。

生産量は多くないので、すぐ売り切れるので

ご注意ください。

北島おりがらみ

 

<ご注意> ここでの評価は、日常の晩酌で飲むことを前提に、あくまでも個人の味覚、感想をもとにしております。また、お酒は生ものですから、同じ作り手の同じ種類のお酒でも、その年、飲む環境、飲む季節によっても変化します。あくまでも、参考として、ご理解ください。

 

 

 - Daily Sake at Home, Enjoying Sake, Japanese Rice Wine Tasting, 日常生活 体験, 日本酒, 晩酌