元気に生きようシニアの生活ブログ

*

シニアの晩酌日記 | 梵ゴールド | 無濾過純米大吟醸 | しっかりして柔らか

      2018/05/02

無濾過の日本酒の香りを楽しむのも

晩酌の一つの醍醐味ですね。

フレッシュな香り、甘みと旨みがあり

少し値段は高いけど、たまには飲みたい

そんなお酒、「梵」を紹介します。

はじめに

最初に”梵”を知ったのは、福井県出身の人から

紹介され、飲ませてもらった時です。

こんなにピュアーなお酒があるのかと

びっくりした記憶があります。

今回は、また久しぶりに、手に入りました。

晩酌で至福の味を楽しみましたので紹介します。

梵(ゴールド)とは

このお酒は、山田錦50%精米の純米大吟醸を、

生のままマイナス10度で1年間氷温熟成させ、

出荷の際に瓶で火入れをして、そのまま封じた

濾過をしていない、とてもピュアーな日本酒です。

 

 

ラベルも金色で、ガラスはほぼ透明

 

酒蔵

福井県は、美味しい地酒のあることで有名ですが、

梵は、鯖江市の加藤吉平商店が生産しています。

この酒蔵は、創業が万延元年(1860年)ということで、

かなりの老舗で、日本で最初に大吟醸を製品化

したことでも有名です。

現在は、第11代目の吉平(きちべえ)さんが

当主となります。

火入れのお酒ではありますが、搾ったそのままの

味と香りを楽しむには、冷蔵保存をお勧めします。

全体評価

味と香り、色

キレすぎず、柔らかい香りが立ち上がり、

優しくさわやかな存在感のある味です。

生酒の場合、アルコール分が16度から17度と

強い場合がありますが、梵の場合は、15度くらいで

柔らかい味の中にも凝縮された旨味があります。、

琥珀色のお酒です

[ad#res-1]

色は琥珀色、あえていうと黄金色でしょうか。

これは氷温熟成によるもので、酒本来の成分・

白いおりを沢山含んでいると言われています。

梵に興味ある人はこちら

合う酒の肴は

晩酌のお相手は、和食はもちろん、西洋料理、肉料理でも

ともに合わせることができます。

若干の甘み、酸味、苦味がある方が、より良く合います。

個人的には、ふきのとうの味噌和えとか、シメサバ、牡蠣、

カルビ焼きが好きです。

やはり味と香りを楽しむには、よく冷やして、

少し大き目のワイングラスで飲みたいものです。

梵のデータ

参考までに、原料米は兵庫県産契約栽培山田錦を

50%精米して使います。

日本酒度:+1 酸度:1.5 アルコール:15%

使用酵母:KATO9号(加藤吉平商店の酵母)

なお、2016年のロサンゼルス国際ワイン・

スピリッツコンペティションで金賞を受賞

ということでGOLDのデザインになっている模様。

NYをはじめとする海外の都市でも人気らしいです。

受賞を記念して瓶にラベルがかかっていました

[ad#res-1]

コスト・パフォーマンス

こんなに美味しくて、気になる値段ですが、

純米大吟醸 ゴールドGOLD 無濾過生貯蔵酒 720ml

ということで税込1,620円で売られています。

(送料は別)

このうまさで、この値段ですから、コスト・

パフォーマンスは”高い”と言えます。

毎日は飲めない価格ですが、時々は飲みたい、

飲むというよりは、味わいたい、お酒です。

 

父の日に美味しいお酒プレゼントはこちら

まとめ

とても優しい味の琥珀色の液体から

爽やかな香りが鼻に抜ける。

梵は素晴らしいピュアなお酒です。

美味しいお酒が飲みたいな、と思った時に、

時々味わいたい、そんなお酒ですね。

まずこの酒を楽しむために、肴もすべてを

あらかじめ準備して、その上で、

じっくりと楽しみたいそんなお酒です。

梵に興味ある人はこちら

最後まで読んでいただきありがとうございます。

元気シニア

<ご注意> ここでの評価は、日常の晩酌で飲むことを前提に、あくまでも個人の味覚、感想をもとにしております。また、お酒は生ものですから、同じ作り手の同じ種類のお酒でも、その年、飲む環境、飲む季節によっても変化します。あくまでも、参考として、ご理解ください。

おまけ

梵の場合は、生酒ですがアルコール度数15%と

ちょうど良い度数でとても飲みやすいので、

一緒に楽しむ人がいるとつい飲み過ぎます。

梵から始まり他の酒に次々と移っていくのです。

若い頃は悪酔いしましたが、最近はシニアになり、

経験も深まり、悪酔いはしなくなりました。

娘の婿さんが来て一緒に飲むとなると、ちょっと

危ないので、事前に肝臓エキスやウコンの入った

サプルメントをいただきます。

おかげさまで二日酔いなしで楽しめます。

肝臓エキスを試してみたい方へ

 - Daily Sake at Home, Enjoying Sake, Japanese Rice Wine Tasting, 日常生活 体験, 日本酒, 晩酌