家庭用芝刈り機 何がベストか? | シニアの庭仕事
20年以上、色々な芝刈り機を試し、
買い換えること5台目にして、ようやく
気に入りそうな製品にたどり着きました。
はじめに
小さな庭に芝生を張ってから、20年以上が経過しました。
その間、芝刈り機を買って芝の手入れをしましたが、
どの芝刈り機も、気に入ったものはありませんでした。
すぐに壊れてしまったり、使いにくかったり。
先日、今まで使っていたものが、かなり切れが
悪くなったので、5台目の芝刈り機に買い換えました。
結果として、今までより納得できるものに
たどり着くことができました。
家庭用芝刈り機の選び方と、実際に購入した
おすすめの機種を紹介してみます。
家庭用芝刈り機の基本構造
家庭用芝刈り機を、芝刈り機能で分類してみると
小型で横回転の歯がついたものと、リール式の刃が
ついたものの2種類ありあります。
色々とメーカーはありますが、構造は驚くほど似ています。
最初は刃が横に回転する小型の安い機種でした。
これは草をなぎ倒す感じになって、
あまり綺麗に刈れなくて結局、リール式に
買い換えました。
リール式の方が少し値段は高いですが、
綺麗に刈ることができます。
またリール式は、芝刈りの進行方向に
刃が回転するので、スムースに動きます。
機種の選び方:何が違うのか?
切れ味
リール式は、回転する刃と、その刃とギリギリの距離で
交差して草を切るガイド部分があり、その間隔を調整
することにより、切れ味よくカットできます。
紙を入れるとスーッと切ることができます。
このためには六角レンチという特殊な工具が
必要になりますが。
切れ味調整を面倒がらずに行って、リール式を
選ぶのがオススメです。
手動か電動か
庭の広さにもよりますが、我が家のように狭い庭でも
芝刈りとなると、結構重労働になります。
広さは20㎡程度ですが、手動芝刈り機は大変でした。
電動が静かでいいと思います。
また、電源コードを必要としないバッテリー方式も
ありますが、値段が高い割には使用頻度が少ないので、
コード方式で十分ではないかと思います。
よほど広いお庭でない限りは。
静音性と刈り取った芝の収容
最近の機種では、モーターの回転数を電子的に
制御しているので、適切な回転数でキレもよく
音も静かな設計となっているものがあります。
また、今までの機種ですと、高速回転の刃によって、
刈り取った芝の葉っぱがなかなかうまく
収納ケースに収まらずに、外にはみ出してしまう
ということもありました。
電子的な制御のある機種を選ぶと、
適切な回転数で制御されているので、
刈り取られた葉が、綺麗に収容されます。
切れ味調整しやすさ
最近の機種では、切れ味の調整を
行う六角レンチが、本体に内蔵され
いつでも手軽に調整ができるものも
あります。
最近の機種では、このあたりも工夫されて
いるので賢く選びましょう。
おすすめの機種
今まで使っていたのも、家庭用の広さに合った、
横幅が280mmのリール式の電動芝刈り機でした。
いろいろ調べた結果、今までと異なるメーカーの
電動芝刈り機を選び、使用してみて、満足できました。
それは、RYOBI という会社の製品で、幅が280mm
回転数が電子制御できるタイプです。
静かで、安定いしており、今までとだいぶ異なります。
実際に、音が静かで、回転数が抑えられています。
切れ味を調整する六角レンチが本体の
取っ手に内臓されていて、毎回の切れ味調整も
しやすいです。
ちなみに、安全性も考慮されていて、
例えば、電源コードも太くしっかりした物が
付属していました。
左側が、以前の芝刈り機に付属していたもので、
右側が、今回の電源コードです。
まとめ
今まで、満足できなかった電動芝刈り機ですが、
5台目にしてようやく、満足の機種に出会いました。
大事に使いたいと思います。
元気シニア
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。